ジメ暑はキツイ、エアコンもドライが出来ればいいのですが…壊れてて冷房しか出来ないんですよね〜
『蜂蜜片手に頑張るのじゃ』を執筆するきっかけになったのは一刀主人公、もしくはオリ主ばかりで案外原作キャラ憑依というものが少ないという事に着目。
そして袁術にした理由は他のキャラだと難易度が下がるからです。
劉備は関羽張飛趙雲諸葛亮鳳統と序盤からアッと言う間に勢力が拡大するからですね。
ちなみに劉備憑依の流れは
公孫賛傘下→乗っ取り→袁紹撃破→馬超と同盟し力をため切れない曹操へ侵略→ここからはヌルゲー
曹操だった場合は…あれ?ひょっとしてこれが一番難易度高かったか?
史実では曹操の天下統一はまず無理と最初は思われていたぐらい無理ゲー…でもないか。
流れは袁術潰して孫策が実権を握る前に潰す→袁紹と開戦する前にとっとと劉備を追い出し徐州を手に入れる→以降ヌルゲー
孫策は独立さえどうにかしてしまえば水軍で負けることはないと考えれば最初からヌルゲー。
周瑜は早めに華佗に見せれば余計にヌルゲー。
袁紹は二枚看板が全うな武力、統率力があり、袁紹自身が普通であれば強いと思う。
それにオリキャラで史実チートな田豊や沮授、逢紀(笑)などがいれば揺るぎない。
そして一番つまらない勢力こと董卓。
史実では本来連合は敗北している事実があるので勝つのは難しくない。
武官ばかり目立って文官が少ないように見えるが洛陽長安を抑えてそれはありえない。
強引に宦官虐殺すれば後はやりたい放題で手駒に賈駆、呂布、張遼がいる段階でかなりヌルゲー。
呂布が史実と違う事が憂いをなくしている。
それに対して我等が袁術は金はある、名声は家がある、人ない、才能ない、蜂蜜あればそれでいい。
獅子身中の虫である孫策(実は張勲も?)、スタート地点が荊州南陽郡、劉表が厚い壁、袁家の当主ではない。
…あ、馬超がいたか。
馬超は無理ゲー臭い。
馬鹿ばっかだからなー
オリキャラ追加も韓遂ぐらいで他は難しい、文官マジいねー馬超憑依だと馬超が一番頭がいい事になる。
そして史実通り曹操に滅ぼされる、問題は逃亡先か…あ、賈駆董卓勢を吸収すると難易度は下がる…がやはりネックは文官不足。
更に異民族との対立関係など色々問題がある…あれ?こっちの方がよかったか?